正しい神社の参拝方法~何時にいくのが良いのか~

神社は、古くから日本の文化や信仰の中心であり、人々にとっての特別な場所です。神社への参拝は、神々への敬意と感謝の気持ちを表す機会であると共に、自分自身を見つめ直す良い機会でもあります。本記事では、「神社の参拝方法」や「神社に行くベストな時間」について詳しく紹介します。

 

 

目次

 

参拝の手順


神社への参拝は一定の手順があります。以下に正しい参拝の手順を紹介します。

 

鳥居をくぐる

まず鳥居の前で一礼をします。鳥居をくぐり参道に入るのですが、参道の中央は「正中」と呼ばれ、神様の通り道になりますので、避けて通るようにしましょう。
鳥居は神域への入り口であり、神社によってはくぐった後に、ピリピリっとした神聖なエネルギーを感じる場合があります。

 

 

手水舎での手洗い

身の穢れ(けがれ)を清める為、神社の境内に入る前に、手水舎(てみずや)で手と口を清めましょう。ここでは、手水の作法をお伝えします。


1.右手で柄杓(ひしゃく)を取り、たっぷりと水を汲み、左手を清めます。
2.左手に柄杓持ち替え、右手を清めます。
3.再び右手に持ち替え、左手に水を汲み、水を口にいれてすすぎます。(※他の方も利用するため、柄杓を直接口につけてはいけません。)
4.すすぎましたら、もう一度左手に水をかけ清めます。
5.柄杓を立て、余った水を柄の部分に流し、手で持っていた部分を清め、柄杓を元の場所に戻します。

 

 

参拝の姿勢

身と心を清めた後は、神社の境内に進みます。社殿に到着したら、手を合わせてお参りし、神様に対する心からの感謝をお伝えします。以下に参拝の作法を記載します。


1.鈴をならし、お賽銭を静かに入れます。
鈴を鳴らすのは、それによって神様に気づいてもらうという意味があります。お賽銭を投げて賽銭箱に当たる音を出したほうがいいという考えもありますが、お賽銭は“お供え”するものです。差し上げるようにそっと入れましょう。

 

2.2礼2拍手1礼でお参りします。
①腰を90度に折り、深く2回お辞儀をします。
②胸の高さで両手を合わせてから、右手を少し下にずらします。
③2回拍手し、再び両手を合わせお祈りし、手を降ろします。
④1礼で、もう一度深くお辞儀をします。

 

以上で参拝の作法は終わりですが、鳥居を出た後にまた軽く1礼を行うことを忘れないようにしてください。最初と最後の軽い1礼は神様へのご挨拶として行います。

 

今までお話した、この一連の流れが参拝の正しい手順になります。
正しい参拝手順を行うことで、日頃の感謝と自分を見つめ直す機会が得られ、自分を内側から整えることができます。

 

 

 

何時に行くのが良いのか

結論、神社での参拝は何時が良いというものはありませんが、早朝がベストです。 参拝客が少ない午前中の方が一人で気持ちよく参拝ができます。他の参拝客がいないことで、ゆったりと落ち着いて、自分を見つめ直す良い機会を得ることができます。
また、夜の参拝は悪い霊を引き寄せやすいため、なるべく避けるようにしましょう。

 

 

心得とマナー


神社の参拝においては、以下の心得とマナーを守ることが重要です。

 

1.静かな態度を心掛ける
神社は神聖な場所であり、他の参拝客や神職、地域の人々に配慮しましょう。大声で話したり、騒いだりしないように心掛けましょう。

2.撮影の制限
神社では撮影が制限される場所もあります。事前に案内板やスタッフの指示を確認し、撮影可否に注意しましょう。

3.神社は願い事を伝える場所ではない
一般的に神社は、願い事をする場所であると思われていますが、神社は神様への感謝を伝える場所であり、自分自身と向き合う場所です。願い事は言わず、日々の感謝を捧げましょう。

 

本記事では、神社の正しい参拝方法や行くのにふさわしい時間をお伝えしました。参拝の手順、心得とマナーを守ることで、より意味のある機会を得ることができます。神社を訪れる際には、心を静め、敬意と感謝の気持ちを持って参拝しましょう。神社の神聖なエネルギーに触れることで、心の平穏と安らぎ、恩恵を授かることができますので、ぜひ気になる神社やお近くの神社へ参拝してみてください。